授業は飽きる、そして記憶に残らない。双方向性のコミュニケーションを行うため、講義の途中にクイズを取り入れよう。どうせスマホを使って内職されるなら、積極的に使ってもらうのはどうだろうか。
スマホを利用したクイズで使えるのが、いずれも無料のGoogleフォームとKahoot! ネット環境さえあれば、受講者が自らクイズにライブ参加でき、従来使っていたクリッカー等も必要としない。 いずれも操作は簡単で、クイズにはスマホでQRコードを認識し参加する。Kahoot!はバックサウンドもあり、誰が早く答えたのかもわかり、ゲーム感覚で使用できる。クイズのマンネリ化を防ぐため、GoogleフォームとKahoot!をうまく組み合わせて使いたい。 最初にユーモアのあるクイズを出すことで、受講生・学生の心を掴むのも良いかもしれない。Googleフォームではじめ、飽きてきそうな後半にKahoot!を入れるのもひとつ。 GoogleフォームやKahoot!を導入する場合、プレゼンスライドとクイズの切り替えはスムーズに行いたい。もたもたすると、反対に飽きられてしまうことに………事前に練習してから望もう!
0 コメント
メッセージを残してください。 |
Archives
6 月 2020
EduBlogに協力いただいた先生
Kurashima Yo北海道大学大学院医学研究院 Watanabe Yusuke北海道大学病院臨床研究開発センター・消化器外科Ⅱ 特任講師 Miyasaka Kiyoyuki聖路加国際大学 麻酔科 Sunada Masumi
京都大学医学研究科 婦人科学産科学分野 Categories |